2016-11-01から1ヶ月間の記事一覧
先日、Emacs の設定をいじっていた何かの拍子で .recent ファイルをクリアしてしまっていた模様。人生n回目、ふたたび履歴が溜まるまでなかなかつらい。 2度あることは3度あることから、.zlogin で .recentf のバックアップをとっておくようにした。 github.…
表題曲のラスト余韻から続く、事実上のリードトラック2曲目で伝わるメタルゴッド Judas Priest 好き過ぎだろといったリフや、Nightwish のようなシンフォニックメタルを彷彿するキーボードのフィーチャーといった様々なメタルの側面が詰まっていて、2年ぶり…
第31回 西日暮里.rb オブジェクト指向設計実践ガイド読書会に参加した。今回は訳者の高山さん登場の回だった。 nishinipporirb.doorkeeper.jp 今回は、第5章のダックタイピングと第6章の継承を対象に行なわれた。 第5章でメインの題材となっていたい「ダック…
SSIA. 台湾行きの準備の進捗もゼロなのであった。
OSS Gateワークショップ2016-11-26にメンターで参加してきた。場所は恵比寿のクラウドワークスさんで広くて綺麗な会場だった。 oss-gate.doorkeeper.jp 当日回答のテンプレートとなっていたアンケートとしてざっくりの感想は以下のリンク先に記している。 gi…
明日の OSS Gate について話していた流れで、以前 Schoo で放映されていたリーダブルコード入門について話したりしていた。 schoo.jp リーダブルコード ―より良いコードを書くためのシンプルで実践的なテクニック (Theory in practice)作者: Dustin Boswell,…
勤務先でのRails (OSS) パッチ会#1だった。 自分は、Oracle を使ったアプリケーションコードを Rails 5 にアップグレードするにあたって、モンキーパッチを充てている箇所について調査をしていた。 予め分かっていたこととして、Rails 5 で Rails 4 の頃の (…
MELPA を見たりしてた。 github.com
勤務先のイベントである「ESM 事例カンファレンス 2016」に行った。 esminc.doorkeeper.jp 日中のお仕事でひと区切り付けてから、主に佐藤竜一さんの話を聞きに行ったのだが南青山で迷子になって講演の終盤に到着。 Emacs / Javadoc / Linux / MS Word とい…
Ruby 2.3.0 で導入された Lonely Operator を使って num && num < 42 に対して次のように書けることに気がついたけれど、どうなんだろう。 num&.< 42 真偽値を反転させる記法となる obj.a_method?.! について、左から右に読む目の流れとしては悪くない気がし…
がんこで北海道の紅ズワイガニ仕込みの100ラーメンを食べてから、予約していた散髪に行った。 あとは『3月のライオン』を既刊12巻まで読んでたりして過ごしていた。 3月のライオン 12 (ヤングアニマルコミックス)作者: 羽海野チカ出版社/メーカー: 白泉社発…
コミットメッセージには、変更に対する「なぜ」を書く。 週末の余暇のうちに以下のツイートについてもう少しテキスト化しておく。 「コメント対応」というコミットメッセージへの指摘がめんどうなので、クライアントサイドでの git hook を用意した。配置を…
年末調整での提出に必要になったマイナンバー通知カードを受け取りに区役所に行ったりしてた。インターネットを見たところ自宅への再送という手もあるらしかったが、不在での受け取りの手間 (そもそも不在で受け取っていなかったのが今回) や、そもそも勤務…
勤務先の「アジャイル」事業部の kunitoo と、同じく勤務先にある「組み込み」事業部メンバーの社内交換留学の開催週ということで、夜はその懇親会だった。 馴染みでお世話になっている湯島の絵馬亭さんで、要事前予約のマグロ中落ちをつつきながら仕事の話…
体力が持ちそうなので行ってきた。 shibuyarb.doorkeeper.jp 遅刻してしまったため、yu_suke1994 が行なっていたプレゼンに乗り遅れた。プレゼンで話していた (と思う) yu_suke1994 が困っている問題についてQiita にまとめたとのことでなので、そちらを参照…
Ginza.rb 第41回 Rubyist のための他言語探訪 Rust&Go に行った。 ginzarb.doorkeeper.jp 自分の Rust と Go への知識は、自己紹介 PR に書いたように以下のレベル。 Rust は The Silver Searcher (ag) よりずっとはやい ripgrep (rg) の実装で使われている…
第30回 西日暮里.rbだった。 nishinipporirb.doorkeeper.jp 前回に引き続きオーガナイザーの高山さんが訳した『オブジェクト指向設計実践ガイド』の読書会という形式。 オーガナイザーで訳者の高山さんはリモート参加という形で3章と4章が題材となった。 オ…
季節の変わり目のせいか、1回休みで体力が回復しなかったので2回休み。 『3月のライオン』を読みはじめるなどして過ごしていた。 3月のライオン 1 (ジェッツコミックス)作者: 羽海野チカ出版社/メーカー: 白泉社発売日: 2013/12/13メディア: Kindle版この商…
来月の福井での講演の構成を練りつつ1回休み。
ずいぶん前に Rails 5 対応していたブランチを放置したままだったので、そちらをマージしてリリースしておいた。 github.com なお、この Gem で解決したい次の問題は activerecord-oracle_enhanced-adapter 1.7.3 以降は解消されているので、Rails 5 ユーザ…
無事にパスポートを取得できた。 9月下旬にあった Ginza.rb 第39回の頃にはパスポート取得を意識していたらしいので、結局取得まで 1ヶ月くらい掛かっていたことになる。 github.com ミッションクリアに対する自分へのご褒美として平日のがんこをプレゼント…
Rails と Enumerize のバージョン違いで AR::Base.update_all(attr: :undefined_enum) の振る舞いが異なるというものがあったので記しておく。 以下のようなコードがあるとする。なお、musics.genre カラムは NOT NULL とする。 class Music < ActiveRecord:…
今日お仕事で出した ActionArgs をもちいたコントローラに対するリファクタリングの code snippet となる。当然コードは改変しているが意図としては以下のようなものとなる。 class MusicsController < ApplicationController + permits :title, :artist, :g…
福井での出張講演が決まったようなので、来月は台湾と福井に行く予定。 2016年11月17日追記 福井出張の方はなくなった。 追記おしまい。
1回休みだったので、RWC 会期中にも使ったスクリプトを引っ張って来て活動限界に代える。 RWC でのスポンサープレゼンのスライドについても表題のスクリプトを使ってからアップロードしていた。雑に対象ファイルの拡張子名を見る程度のガード条件を入れてる…
島根から東京に戻った流れで、RWC 2日目の夕方頃に気がついた Oracle 環境のバンドルされた rails-dev-box への PR を出すための動作検証と検証後のテストコードの変更などやっていた。 github.com github.com ざっくり言うと、tablespace の変更について or…
RubyWorld Conference 2016 2日目。午前中はブース番をしつつ話を聞いたりブースに来てくれた人との話をしたりしていた。 ランチを挟んだ午後は takai の話を聞きに行く。テストがない Perl のレガシーコードを Rails に置き換えていった話。最初に画面一杯…
RubyWorld Conference 2016 1日目だった。 2016.rubyworld-conf.org Matz のキーノートセッションで話されていた、Matz 自身のプレゼンテーションなどの活動がラリーウォールにも影響を受けているといった話は Matz のプレゼンについて改めて興味を持つ話だ…
島根県で開催される RubyWorld Conference 2016 に参加するため羽田空港から移動してた。 スポンサー特典としてプレパーティーに参加するため早めの移動をしていたところ、パーティーまで時間があったので新設された Misoca さんの島根オフィスに表敬訪問し…
いつもどおりお仕事してた。