2017-02-01から1ヶ月間の記事一覧
先日、Haml のプライマリーコミッターである amatsuda のツイートにより、レンダリングの速度が3倍向上したという Haml 5 の beta がリリースされたことを知る。 Dear Haml users, please try our first beta release for haml 5, a major update that'll br…
第34回 西日暮里.rb オブジェクト指向設計実践ガイド読書会 まとめ回だった。 nishinipporirb.doorkeeper.jp 最終的には全9章のなかで印象に残ったことや、参加できなかった会でどんな話があったか聞いてみたいといったトピックに絞って話をしていた。そして…
映画館の自動券売機でお釣りだけ取ってチケットを取り忘れていた。開場まで作業していたカフェで気付いたけれど後の祭り。映画を観る予定だった3時間をそのまま週末の LT 準備なんかに使ったりしていた。とほほ。
10年以上前に記された古文書であり、 (たぶん) 勤務先のアカシックレコードともなる、かくたにさんによる Wiki 文書の書法について記された Hiki データを今日こそ掘り起こそうと思っていたけれど、HP回復への睡魔に勝てず一回休み。来週あたりどこかでやり…
HPが尽きかけていたので1回休み。
2年ぶりに参加してきた。 http://www.rubybusiness-conf.org せっかくなので出しておいた LT の CFP がとおったので、トークという意味でも2年前の講演から1年置いて2年ぶり2回目の参加。 以下は当日の発表スライド。 Railsアプリケーションプロジェクトでの…
失念していた表参道.rb #19 でのスライドを公開した。 Ruby 2.4 / Rails 5.0に上げた際のパッチ5選 from Koichi ITO www.slideshare.net パッチ5選とあるけれど、そのうちの一つは自分が投げたパッチではなくそのサポートといったものだけれど、そこで得た知…
Ginza.rb 第44回 Railsセキュリティチェックリストに行って来た。会場はみんなのウェディングさん。 ginzarb.doorkeeper.jp 流れとしては willnet さんによる進行役で、Rails Security Checklist を読み進める会だった。 github.com チェックリストには基本…
月次で平日分割開催の OSS Gate のミートアップだった。 oss-gate.doorkeeper.jp 平日分割開催を2回行なっての運営面でのふりかえり。 21:30 終了でタイムテーブルが組まれているが、前回に引き続き 22:00 過ぎまで掛かってしまった。原因としては、前半のふ…
今週木曜日の Ruby Business Users Conference 2017 の LT 向けスライドを作りはじめた。 Ruby Business Users Conference 2017 Rabbit でサクッと作ろうと思っていたところ、タイトルが長過ぎて詰んでいた。 タイトル長過ぎていつも使っているテーマだとレ…
SSIA.
ざっくりトピックに上がったことなどのサマリ。 Unicode まわりのはなし (後の mtsmfm の PR に繋がる) ImageMagick 6 から 7 で動きが変わっていて RMagick は大変そうらしい (後でみたら MiniMagick はその辺り対応したテストが落ちているっぽい) ファイル…
表題について、OSS Gate やその他での FAQ っぽくなってきたので記しておく。 travis の設定がある時点の Travis CI と合っていない GitHub 上の対象リポジトリの CI が壊れているのを見つけるのが基点になる。対象の Travis CI のエラーログを見て失敗の原…
当日のキャンセルで申し訳ないです。 shibuyarb.doorkeeper.jp 参加者が多そうだったので残念。また次回に。
たぶん5年以上に渡って、何度かコードレビューで話している気がするのでポインタを作っておく。 TL; DR RDBMS の恩恵を受けられるトランザクショナルリソースと、ひとつの非トランザクショナルリソースでトランザクションを括る場合は、例外発生時にロールバ…
Ruby 2.4.0 以降の Fixnum 警告に関連して、自分が出していた PR のうち、この日記の日付で未マージのもの。意外と残り少なかった。 google/signet aquasync/ruby-ole ipaddress-gem/ipaddress 去年、ローカルの ghq 管理リポジトリを ag で雑に串刺し検索し…
せめて名古屋方面の旧友と会ってから東京に戻ろうと思っていたけれど、活動限界につきホテル直新幹線で1回休み。
regional.rubykaigi.org (あとで書く)
名古屋Ruby会議03の前入り。kakutani 顧問からご飯行かない?というメンションをもらって、前泊組何人かでご飯を食べていた。チームの話からけものフレンズの話 (セリフ?) まで幅広い話題で良い時間を過ごせた。
以下のツイートのとおり。 activerecord-oracle_enhanced-adapter のコミッターになった。https://t.co/VdXcnLCAEs— Koichi ITO (@koic) 2017年2月9日 ここではコミッターに推薦してもらったやりとりの中での自分の発言を抜粋しておく。いまのところこんな感…
2泊取っていたつもりだった宿が、オペミス、確認ミスで実は1泊しか取れていなかったというのが事の発端。 その際に、同僚の muryoimpl に教えてもらった Pro tip の話となる。 東横イン紹介するマン、今日も紹介した— わさびんぷる (@muryoimpl) 2017年2月9…
hamakn が PR を出していた joker1007 プロダクトの yaml_vault の Rails 5 対応を見ていたりした。 github.com 詳細はこのあたりのスレを辿ると実装過程の考えなど参考になると思う。 @hamakn @koic 直してリリースした。— 夜行性のフレンズ じょーかー (@j…
福井から出張していた同僚と晩御飯を食べてたりして1回休み。
Excel と CSV アップロードというズッ友な組み合わせと、Rails 5.0.1 へのアップグレードについての話。 Rails 5.0.0.1 から Rails 5.0.1 へのアップグレードに際して、CSV アップロードでレコードを生成する処理が遅くなるという Issue が上がっている。 gi…
SSIA.
今年最後の新年会だった。 tokyurb.doorkeeper.jp 会場はいつもの大和路さん。これまでと次回のTokyuRuby会議についての話や、Rails / AWS あたりの話題なんかを中心に、最近いかがお過ごしですかという感じでしゃぶしゃぶをつついていた。
久しぶりに行って来た。今回の会場は Sansan さんオフィス。 omotesandorb.connpass.com 自分は当日の飛び込み LT で、Rails 5 + Ruby 2.4 にアップグレードをするために送っていたパッチについての話をした。スライドはそのうちアップするかもしれない (Rab…
Ruby 2.3.3 + Rails 5.0.0.1 から Ruby 2.4.0 + Rails 5.0.1 にアップグレードしたの状況を見たところ、メモリの使用量がだいたい1割くらい減っていた。一方で GC の数値は上がっているように見えた。しばらく見て行くつもり。