2018-04-01から1ヶ月間の記事一覧
移動日につき1回休み。
夜に 5xRuby の竜堂さん、アキラさんたちとのディナーの約束をして、お昼は故宮博物院に行ったりしていた。ディナーは竜堂ファミリー、松田ファミリーを交えて、これぞ中華という夕餉だった。また、アキラさんに RuboCop コミッターの Ted さんを紹介しても…
Ruby x Elixir Conf Taiwan 2018 の2日目。 2018.rubyconf.tw 本編とその前後での対話で印象に残ったことを箇条書きで記しておく。 前日の夜に2日目のオープニングキーノートの松田さんが rails/rails にコミットしていたのが気になったところ、案の定今日の…
Ruby x Elixir Conf Taiwan 2018 に参加した。前日にあたる昨日から移動してたので、5xRuby さんの Pre-Party に参加していたりしたので台湾2日目にあたる。 2018.rubyconf.tw 本編と GitHub さんによるパーティー参加での対話で印象に残ったことを箇条書き…
Rails Developers Meetup 2018 で発表した際の動画が公開された。 www.youtube.com 平野さんありがとうございます。 発表スライドは以下。 speakerdeck.com この発表では「浜崎あゆみの歌詞スタイル (suginoy さん命名) 」を取り挙げ忘れていたので、また機…
Rails 5.2 で AR::Migration#up_only が入った。 api.rubyonrails.org そのメソッドに関して Rails/ReversibleMigration cop (sue445 先生作品) で false positive が出ていた (新メソッドなのでそれはそうだ) とのことでサポートするパッチを書いていた。 g…
rbenv と RVM にパッチを投げて、いくつか Travis CI での動作確認後にいつもの YAML パッチを送ったりしていた。 github.com github.com
以前、Style/ExpandPathArguments cop を作った流れで、Bundler の bundle gem で作った初期の gem のコードについても File.expand_path('..', __FILE__) ではなく File.expand_path(__dir__) を使うようなパッチを送っておいた。 github.com
rails/rails#32239 での RuboCop 0.53 のアップグレードに対して、以前 Code Climate の方の準備ができていないとコメントしたあとに、RuboCop 0.54 のリリースとその Code Climate の対応がされてそれを伝えているという事象があった。 Ginza.rb で y-yagi …
先日の日記 に記したカスタム Cop の輸出に成功した。 翌日だったか AssertNot cop を Cop の作者が輸出していたので、Rails と RuboCop を繋げるきっかけになったのでよかった。 github.com
GitHub での自分の活動をふりかえりつつ進めていくことになると思う。 RuboCop で出した PR ですらさすがに覚えていないのが大小込みで結構あると思うので、琴線に引っかかったストーリーがあるのを選別するのに時間が掛かるかもしれない。 github.com この…
Rails 観点では輸出、RuboCop 観点では輸入の話。 少し前に y-yagi さん、kamipo さんと rails/rails に追加されたカスタム Cop は RuboCop にあった方が良さそうという話をした。 あのcustom cop、それ自体がgemになって方が嬉しそうな気もするんですがどう…
体調を崩し気味だったので1回休み。
Ginza.rb 第58回 GitHubのお宝を拝見しよう!に行った。会場はメドピアさん。ハードドリンクや食べ物ご馳走さまでした。 ginzarb.doorkeeper.jp 本編としては github.com/github organization の下のリポジトリを見て行くといったものだった。 前回が Discou…
今回自分がやったのはこんなところだった。 RuboCop 0.55.0 がリリースされた。今回のリリースに関して自分は Style/EmptyLineAfterGuardClause での false positive や autocorrect で heredoc が壊れるケースを直したくらい。いまのところデフォルト disab…
最初間違えて Kindle 版を買ってしまい、いまのところそちらは持ち腐れ。7日以内にサポートに連絡すると返金してらもらえるらしいので、あとでやるかどうするかといったところ。700円の手間暇よ。 英語の品格 (インターナショナル新書)作者: ロッシェルカッ…
進捗なし。
コードを書いているとき、ヘヴィメタル以外にも Falcom などのゲームミュージックを聴いていることがあるけれど、そういった歌モノでない気分のときに聴ける SYU のインストアルバムを買った。 YOU PLAY HARDアーティスト: Syu出版社/メーカー: バップ発売日…
今日オープンした 5xRuby さんの Pre-Party for RubyxElixir Conf Taiwan 2018 の参加申し込みから申し込んだ。 rubytaiwan.kktix.cc 前回の RubyConf Taiwan 2016 以来ぶりでお世話になります。
一般講演が採択されたので、『QAテスターのいないWebサービス開発におけるテストと開発モデル』というタイトルで、ここ最近はあまりしていない開発モデルの話をします。 http://d.hatena.ne.jp/tochigitestnokaigi/touch/20180512 とちぎで会いましょう。
asakusarb.esa.io RubyKagi 2018 の発表構成を考えるながらで、RailsConf 2018 参加者のカンファレンスでの見どころを横で聞いていたりした。 railsconf.com あとは RuboCop の autocorrect で heredoc まわりが壊れる Style/EmptyLineAfterGuardClause cop …
ここしばらくの巻からの良い展開だった。 進撃の巨人(25) (講談社コミックス)作者: 諫山創出版社/メーカー: 講談社発売日: 2018/04/09メディア: コミックこの商品を含むブログ (1件) を見る
表参道.rb で秒速さんから聞いていた Rails でのカスタム RuboCop について RuboCop Rails にパッチを出していたりした。 github.com RuboCop RSpec を参考にしたりしていたけれど、元の Rails に組み込まれた実装がちょっともんにゃりする箇所がありつつ up…
久しぶりに丸一日寝ていて1回休み。
RubyKaigi 2018 のスピーカーが公開されていた。RubyKaigi 初登壇です。自分の話すことについて少しだけ。 rubykaigi.org 講演についてひとことで言うと RuboCop を取り上げたもので、今年に入ってからだと沖縄Ruby会議02 で Active Record の話をして、Rail…
『表参道.rb #33 ~Deploy~』に行った。会場は表参道の Sansan さん。 omotesandorb.connpass.com Capistrano 以後のデプロイツールの世界などどんなものか興味があったので、そういった感じの関心で参加していた。話としては Kubernetes (k8s) を話題に入れ…
神田の「馬喰ろう」でプロジェクトメンバーの壮行会だった。お疲れ様でした。
昨日のパッチ会で見ていた、RuboCop の Style/EmptyLineAfterGuardClause cop における false negative の解決を少し試みようとしていたくらいで1回休み。 github.com
Sunspot に出していた PR で、ruby-head (Ruby 2.6.0-dev) のマトリックスのみ Travis CI で LoadError: cannot load such file -- bundler/dep_proxy が出ている問題について、識者に聞けるといいなと思って話したりしていた。 Travis CI - Test and Deploy…
一昨日に気が付いたこととして、RubyKaigi 2018 キーノートスピーカーについて公式ページで公開されていた。 Keynote speakers: Yukihiro "Matz" Matsumoto Kouhei Sutou Benoit Daloze 3人のキーノートの外タレ枠 (?) である Benoit Daloze さんについては…