2018-09-01から1ヶ月間の記事一覧
昨日のジョジョ展でも見た漫画の画力という点で改めてすごい作品だと思いながら読んでいた。 ベルセルク 40 (ヤングアニマルコミックス)作者: 三浦建太郎出版社/メーカー: 白泉社発売日: 2018/09/28メディア: コミックこの商品を含むブログ (2件) を見る
漫画の原画というのをはじめて見たけれど迫力がすごかった。音楽も媒体に落とす時にどうしても拾いきれない音などあるし、ライヴなんかの音の風というのを受けることができないけれど、漫画にも紙面には出て来ないものがあることを観れたりで終始楽しめた。 …
第48回 西日暮里.rb に行った。会場は西日暮里の新宿の Study Sapuri Lab さん。 nishinipporirb.doorkeeper.jp 11月の RubyConf 2018 に行くことを検討していて、ちょうど RubyConf に行く参加者や渡米慣れしている Rubyist に相談したりしていた。 rubycon…
RubyKaigi 2018 の際に Bozhidar との会食をきっかけに Sider さんに誘ってもらっていた Code Review Meetup #4 で講演した。 sideci.connpass.com 当日のスライドは以下。コードレビューに関する知見についてまとめるいい機会になったと思う。 speakerdeck.…
rails/rails で Style/RedundantFreeze cop を適用する PR で正規表現の freeze まわりの偽陽性が出ているとのイシューを yahonda さんに開いてもらってその対応をしたりした。以下がオリジン。 github.com ものとしては /regexp/.freeze に対して .freeze …
神田の日本酒バルでお仕事での打ち上げだった。ご馳走様でした。 今週の講演準備の進捗は 80% くらいで形になってきたところ。 明日の進捗です #codereview4https://t.co/6pDca0hKd9https://t.co/kR3M6ZAUKq pic.twitter.com/FyAs6fOy6W— Koichi ITO (@koic)…
RuboCop 0.59.2 がリリースされた。おそらく 0.59 系で最強のリリースになっている。 github.com 今回の変更履歴の内容を取り上げる。 Bug fixes #6266: Fix a false positive for Rails/HasManyOrHasOneDependent when using associations of Active Resour…
Code Review Meetup #4 の全体構想がイマイチなので、練り直しを考えていて一回休み。
Rails/HasManyOrHasOneDependent cop について、Active Resource の has_many なんかの association メソッドで false positive が発生するというレポートに当たっていたパッチへのリグレッションを直した。 yskkin さんより mix-in を使った場合に false ne…
手元のアプリケーションで発生した Rails/HasManyOrHasOneDependent のエラーを直して1回休み。で実はこのエラーは master でのみ発生するということを失念していて、そのリグレッションを含んで改めて修正が必要ということで翌日の PR に繋がるのだった。
activerecord-import で Factory Girl のまま Factory Bot に置き換えられていなかったのを PR したくらいで1回休み。
github.com 問題の再現から要因の特定に2時間くらい、アクセス修飾子の前後についての現状実装で、正規表現で空白の有無が妥当かどうかを調べているあたりどうしたものか悩むのに2時間越えくらい。解決するための実装アプローチとして、正規表現から AST に…
『Ginza.rb 第63回 非常識な速さ dev.to の秘密を探れ』に行った。会場は銀座のメドピアさん。 ginzarb.doorkeeper.jp 当日は y-yagi さん謹製の Gist をベースに進んだ。 https://gist.github.com/y-yagi/d166b23a5f652c7826d9c47f3a49b858 印象に残ったの…
RuboCop 0.59.1 でのリグレッションのフィードバックをもらった。 github.com 以下のような後置でない条件でヒアドキュメントを含むケースについて offense を発生させる偽陽性を含んでいた。 def method if truthy raise <<-MSG This is an error. MSG end …
先日 Cucumber の CI を見てみる際に気に掛かった nitpick を PR したら、アサインガチャで自分が当たってなるほど?だった。 github.com 1回当たりで、1回休み。
RuboCop 0.59.1 がリリースされた。今回はパッチバージョンということで、RuboCop 0.59.0 を使っているユーザーは上げておくのがおすすめ。 github.com ざっくりと今回の変更履歴の内容を取り上げる。 Bug fixes #6267: Fix undefined method 'method_name' …
来日されていた 5xRuby の竜堂さんたちと晩御飯をご一緒した。テックトークから、台湾での流行りの技術から今期の推しアニメまで歓談しつつ過ごしたりしていた。コミュニケーションを取る際に、英語のターンで聞き取りが課題だなあと人生何度目かの意識の高…
パッチ会の次回予告と今回まとめを書いたり 、RuboCop に出していたパッチを見直したり、CI の落ちていた RuboCop Markdown に PR を出したりしていた。
Rails / OSS パッチ会だった。 ちょうど RuboCop の CI が Travis CI から CircleCI に移行したタイミングで、ruby-head のデイリービルドイメージがなくてどうしたものか mtsmfm に相談したところ自前で用意しているとのことだった。Official Docker image …
Asakusa.rb に行った。ちょうど一昨日リリースされた RuboCop 0.59.0 でいくつかイシューのフィードバックがあったので、そのバグフィックスをしたりしていた。 再現テストから副次的なバグも見つかって、一方のテストをパスしたら他方のテストが落ちるとい…
少し前にフィードバックをもらっていたイシューとなる。 github.com 以下のように、case と最初の when の間にあるソースコードコメントが autocorrect で消えるというフィードバックだった。 def foo case # when bar ... when bar 2 end end プロダクトコ…
今回のリリースは 0.58.2 以前からのバグフィックスが多めだと思う。自分の変更の中では Changes セクションにあるものが影響の大きめなものだと捉えている。 github.com 自分の変更に関するコメント。 New features #5659: Make Layout/EmptyLinesAroundCla…
builderscon 帰りの onk と飲んで、builderscon がどうだったとか聞いたり近況を話したりしていた。
最終巻がリリースされていた。読み始めたら続きや結末が気になって最後まで読んでいた。 累(1) (イブニングコミックス)作者: 松浦だるま出版社/メーカー: 講談社発売日: 2014/01/31メディア: Kindle版この商品を含むブログ (2件) を見る
「表参道.rb #38 〜Railsアンチパターン〜」で発表してきた。会場は外苑前のビジネスバンクグループさん。 omotesandorb.connpass.com 一般参加者枠が満席だったので、当日直前まで発表者枠が空いていたら参加しようと思っていたところ、そうなったのでそう…
RuboCopが対象のRubyバージョンを決める方法は、探索順位によるため期待どおりランタイムの Ruby のバージョンと一致している場合以外に、条件によってはそうでないこともある。 .rubocop.yml の TargetRubyVersion の値、.ruby-version の値、Gemfile.lock …
Rails 5.2.1 アプリケーションの 24 Pull Requests へのパッチを元にした、昨年末の日記の関連。 以下のような警告の川が流れた際には、.arel をレシーバーとして明示的に指定する。 DEPRECATION WARNING: Delegating exists to arel is deprecated and will…
剣心華伝か何かに書かれいてた後日談構想の実装ということで次巻以降も読んでいくと思う。 るろうに剣心─明治剣客浪漫譚・北海道編─ 1 (ジャンプコミックス)作者: 和月伸宏,黒碕薫出版社/メーカー: 集英社発売日: 2018/09/04メディア: コミックこの商品を含…
数日前の話だが Layout/EmptyLineAfterGuardClause cop をデフォルトで有効にする PR を開いてマージされた。 github.com RuboCop の次のリリース (たぶん 0.59.0) で、ガード条件の後ろに空行を入れる cop がデフォルトで有効ということになる。 auto-corre…
同僚の haru01 のリツイートで『リファクタリング 第2版』のカットオフを読めると知って、Safari online books service で斜め読みした。同サービスへのフリートライアルでも読むことができる。 If you have a subscription to the Safari online books serv…