RWCスポンサートークで構文解析器研究部のスーパーLTした

RubyWorld Conference 2023 に参加した。オフライン参加の現地参加は4年ぶり。聖地「やぁ」や、かつて @kakutani に教えてもらったうどん屋の「のび太」がなくなっていたりと変化はあったものの、久しぶりの松江も楽しめました。

勤務先の永和システムマネジメントでは「ESMスーパーライトニングトークス」というタイトルで、1人80秒のスーパーライトニングトークスをスーパーライトニングトーカー名義の @m_pixy, @ima1zumi, @maimux2x, @fugakkbn, @koic, @junk0612, @S-H-GAMELINKS で開催しました。当初スポンサートークとしての企画ギリギリを突いてみた感じではあるものの、終わってみればスポンサートークのあり方について可能性を引き出せたんじゃなかなとそれなりに自負しています。

ちなみに ESM スーパーライトニングトーカーズといった名義提案は私がしたもので、元ネタは『パーフェクトRuby』の Ruby サポーターズです。それぞれ名前付けによって、当日まで発表内容と発表者を遅延できる抽象化技術ですね。

自分のスーパー LT は以下。

いくつかテーマを考えた中で、この後の構文解析器研究部の部員への流れとなる話にすることにしたのが今回。実は話の全体像は「大阪Ruby会議03」の飲み会で話をした「構文解析器研究部の生い立ち」がベースになっています。

少し真面目な話、プロジェクトやセクション間でメンバー交流が断絶気味になるというコンテキストは、いろいろな組織で見られているものだと思っていて、「GC研究部」も含めたこういったアングラな部活動はそういった課題を解決する『組織パターン』としても昇華していけるものでは!?というような壮大なストーリーがその裏にはあったりします。そんな感じで松江行きの移動で『組織パターン』を読んでいたりしたのですが、いずれにせよ80秒で収まる話ではないので機会があれば、それはそれでまた今度。

RubyWorld Conference の公式 X でも、構文解析器研究部の部員募集中とアナウンスしてもらってありがとうございました。入社するともれなく入部資格が手に入るので、ぜひカジュアル面談希望などお声掛けください。

RubyWorld Conference 15 周年おめでとうございました。また来年。