SSDが擦り切れる前にルーターとHDDを導入した

2013 年モデルの MacBook Pro を開発機に使っていて、一説によると寿命の目安が5年くらいとも言われている SSDアディショナルタイムに突入して数年経過している。多くの作業中ブランチを含む手元の OSS リポジトリやら環境が飛ぶと立ち直るのがつらい状況に対し、重い腰をあげて Time Machine でバックアップをとるための機材を購入した。

ちょっと前までであれば Time Capsule を使えば無線 LAN ルーター + NAS を兼ねて便利そうだったけれど、すでに生産終了のアイテムになっているため寿命がある前提の外部ストレージとしては選択肢から外した。

結果的には ASUS の無線 LAN ルーターと BUFFALO の外付け HDD の組み合わせにした。バックアップのため有線で外付け HDD を繋げたりする面倒はしたくない性格なのと今後の拡張性から無線 LAN ルーターを合わせて導入している。

信頼できる筋の人たちによる ASUS RT-AC68U への絶賛帯はルーター選定への後押しになっている。この場を借りて感謝。

最終的に、この無線 LAN ルーターは Time Machine の USB アプリが入っているので今回の目的と相性が良いだろうというのが決め手となった。

外部ストレージについては、第一の用途が保険的なバックアップストレージなので今回は速度より価格面をとって SSD ではなく安価な HDD としたが、SSD の体験を知っていると HDD の IO は結構ストレスになったりもする。いずれも寿命のあるものながら、日常の体験を考えて SSD にしておくべきだったかもしれない。

また保険的にはクラウドストレージが一番なんだろうけれど、現在 COVID-19 の社会的影響で滅多に外出していない状態で、その買い物にも PC を持って行くことなんか絶無なので今回の構成にしている。例えば iCould 2TB でも現在の状況での保険用途に限れば支出がペイしないかもという判断は断念した要因のひとつ。

一方でそうそうあることではないとは思っているが、MBP の内蔵 SSD と外付けの HDD が同時になくなると目も当てられないので、物理デバイスだとしてもデュアル HDD あるいは SSD にそのうち装備を強化したいところ。いずれにせよ保険にいくら掛けられるかということになる。

そして手元に届いた後はさっそくバックアップを行なったわけだが、Power Nap を ON にしていなかったのが原因か sparsebundle が壊れているらしく「信頼性を向上するために、Time Machineは新規バックアップを作成する必要があります」で何度か半日は掛かる初期バックアップ削除からやり直しの憂き目に遭った。キーワードとして書き記しておく。


無限にやることがある OSS への活動に対して、土台となるこういったインフラ機材についても GitHub Sponsors でまかなったり選択肢を増やせるようシフトできると良いなと思っていて OSS 活動へのスポンサーを募集しています。

github.com

もちろん心意気にあわせてモチベーションもブーストされます :-)