勤務先の DevOps 勉強会だった

マイクロソフトエバンジェリストをしている牛尾剛さんを勤務先に招待しての DevOps 勉強会だった。

アジャイルソフトウェア開発、リーン、クラウドテクノロジーといったものをパックしたものが DevOps という歴史の積み重ねに名前がついたものといった感じで、それぞれの歴史的背景を踏まえた DevOps の価値とプラクティス、それらを繋げる原則が発表の行間で伝わってきた (そこはかなとく eXtreme Programming のテイストを感じるとても素敵な発表だった) 。

海外事例の話では、機能開発と運用をまかなうあるチームが、内部で割り込み作業のない機能開発特化の F チーム、割り込み作業を受け運用要素を持った L チームといった 2つのロールで分かれた作業体制で生産効率を出そうとしている話は興味深い実践例だった。2つのサブチームの体制はカンバンとして貼られて、いつから F / L いずれに入ったかを記して、それぞれのサブチームで一番長くいる人同士が交代してトラックナンバーを減らして行くといった工夫は、開発と運用が分かれない DevOps の体制作りの一例として印象に残った。